【雑文】用語集の今後の予定
思いつきで始めた用語集だけど、なかなか良い感じだ。功利主義とか義務論とかも、なんとなくわかってるつもりだけど改めて説明しようとするとなかなか難しい。こうして整理しておけば、忙しいときでもさっと使い回せて便利だろう。
あと、できれば具体例も追加していきたいな。抽象的な概念を説明するときは具体例もセットじゃないと伝わりにくい。しかしこの具体例を調べたり整理したりするのに割と時間が取られるのだ。用語集の中にストックしておけば役立つと思う。raindropの中にいろんなウェブ記事がたくさんブックマークされてるから、そこから使えそうなのをちょこちょこ引き出してくればいい。
今後、作成を予定している用語はこんな感じ。ゲーム理論とか制度論関連もいずれ必要だけど余裕がない。
倫理学系
- 社会契約説
- → できればゴティエを読んでからまとめたいところだけど、勉強してから追記してもいいか。
- 完璧な正義と相対的な正義
- ケイパビリティ
- ケアと正義
- 世代間倫理
- → まだ知識不足
- 動物倫理
- 人間非中心主義
- 市場の失敗アプローチ
使いそうな参考文献
ゴティエは積ん読中。
ミクロ経済学
- 効用
- → 完備性とか推移性とかの話
- 機会費用
- 市場均衡
- 代替効果、所得効果
- パレート基準とカルドア=ヒックス基準
- 市場の失敗
- 外部性
- (まだまだ追加必要)
使いそうな参考文献
まだ読み終わってない。
環境経済学
使いそうな参考文献
いずれも読みかけ。
統計学
- (トピックが多いのでここにまとめきれない)
使いそうな参考文献
『プログラミングのための』は再読中。小針本は積ん読中。