メリケン日記2023-06-29

日記

I don’t support the notion that a significant portion of our work will be replaced by AI in the future. That perspective is too narrow-minded. I believe most professions have their own specialized aspects, making it challenging for outsiders without expertise to fully grasp their essence. Some researchers evaluate various job roles on their preferred criteria, which they believe can assess the potential for replacing workers with AI. However, they lack insight into the daily tasks and engagement of actual workers. Even if a job may appear monotonous or bureaucratic, when faced with challenges, workers demonstrate highly skilled and professional actions that AI cannot replicate.

However, I also don’t agree with the idea that AI is entirely useless and should not be utilized in offices or schools. Even for a skilled worker, complacency can hinder their ability to perceive the situation with rationality and fairness. This implies that biases cannot be eliminated completely because, regardless of one’s expertise, they are still a human.

When creating something from scratch, it is important to do it oneself. However, as work nears completion, employing AI to review and check it can be an efficient way to eliminate biases. AI is not an alternative for human workers but rather a subsidiary of them.

コメント

AIに関して頭のいい人たちが言うような洒落臭いことに対してわたしはだいたいムカついているのだけど、別に反AI派とかじゃなくて、日常的にはそれなりにchat-gptとかbingとか使ってる。人は、というかわたしはいろんなバイアスにはまっていて、ひとりではなかなかそこから抜け出せない。「人と話せばいい」という考え方もあるけれど、わたしはちょっと懐疑的だ。偏った考えの人と仲良くなる人はだいたいのところ偏った考えの人だ。そういう人たちが群れるとどういうことになるか、SNS上で果てしなく繰り広げられる醜悪な争いを見ていればわかるだろう。「本を読む」というのも同じような問題がある。気がついたら読みたい本ばかり読んでるとか。

AIをうまいこと使えばそういうバイアスを取り除くのに役立つ。たとえばわたしはマルクス経済学がぜんぜん理解できなくて、「こんなのインチキですよね?」と何度かchat-gptに聞くのだけど、「まあ、マルクス経済学にもへんなところはたくさんあるけれど、大事なこともたくさん言ってるのだからそんな風に言うのはよくないよ」と優しくたしなめられる。あるいは英文を書くときも、気がつけば自分が書きやすい英文ばかり書いているのだけど、chat-gptに相談したら、これまで使ったこともないような表現をたくさん教えてくれる。

もちろん、AI自体がいろんなバイアスにさらされているのだけど、chat-gpt以外にもいろんなAIが出てくれば、相互比較することでバイアスを相殺できるんじゃないかなあと思っている(bardとかはまだまだchat-gptに太刀打ちできるレベルじゃないと思う)。

なお、AIがバイアス除去に役立つよというアイデアはわたしのオリジナルじゃなくて、下記の本で述べられている。まだ読みかけだけど面白い。でも本読む時間がなくてこの本もヒースもぜんぜん読めない。